日本刀を買取ってもらう際の注意事項

登録証がない刀は買取してもらう前に警察署の生活安全課へ
昨日、友人からおじいさんの短刀と刀を売りたいけどどうしたらいいと相談があり、友人宅まで行ってきました。結論からいうと短刀には登録証があったのですが、刀の方は登録証が見 ...
春日大社国宝殿 ~国宝の名刀~

寒かったり暖かかったりと、年を明けても安定しない天気が続いていますね。一月二十日は一年で最も寒い大寒。春はまだまだ先のようです。
さて、今回紹介するのは『春日大社国宝殿』
奈良県にある春日大社にて行われている国宝殿 ...
沖田総司ゆかりの日本刀が展示される

刀剣乱舞でも人気の二振りである「加州清光」と「大和守安定」
その二振りは新選組一番隊隊長である沖田総司が愛用していたとされています。
最近では清光と安定が主役のアニメ「続・刀剣乱舞 ー花丸ー」が始まっており、ますます人 ...
最古の刀剣書が発見される

日本刀の歴史に新たな一ページが刻まれました。
佐賀県立博物館にて観応2年(1351年)の刀剣書である「銘尽(龍造寺本)」が発見されました。今から666年前の刀剣書となりますので、現存する最古の刀剣書となります。
佐賀県 ...
新たなる刀剣男士 日向正宗

久しぶりに刀剣乱舞についてですね。この間の大阪城地下潜入調査はいかがでしたか?
夏頃の大阪城では限定短刀を手に入れることができませんでしたが、今回は何とか手に入れることができました。お気に入りは毛利藤四郎ですが、博多藤四郎も捨 ...
天下五剣の一振り 『童子切安綱』複製計画

鬼をも斬ったともいわれる伝説の日本刀。「太刀 銘 安綱(名物童子切安綱)」
現在は国宝として東京国立博物館が所蔵していますが、ゆかりの地である鳥取県で現代の刀工が複製する計画が始まりました。トーハク以外で童子切が見られますよ! ...
日本刀を売ってみた

先日、実家から出てきた日本刀を査定、買取をしてもらいました。
ただ、どこに売ればいいのか、高く買い取ってもらえるにはどうしたらいいかなど、ブランド品や貴金属と違い、わからないことが多いです。そこで色んなお店に査定してもらい、一 ...
参加しませんか? 国宝・久能山東照宮 刀剣修復プロジェクト

12月になり一段と冷え込む時期になりました。皆様いかがお過ごしでしょう。日中と夜の寒暖差が激しいので風邪を引かないようにしないといけませんね。
そんな中、今熱くなるプロジェクトが始動しています。
それが『国宝・久能山東 ...
愛好家必見! 「第30回大刀剣市2017」

日に日に寒くなってますね。お鍋やおでんが恋しくなります。こたつも欲しいですね。
私の地元は雪国ですが、関西に来てからはあまり降ることがないので少し恋しくなります。寒さには慣れているのですが、こっちの寒さは雪国とはまた違う寒さを ...
【厳選!】おすすめ刀剣展示まとめサイト【五選】

秋がより一層深まってきましたね。紅葉が綺麗な季節になりました。今年も残りわずかです。まだ早いですが、今年を振り返っていかかでしたか?
毎年、今年を漢字一文字で振り返るのをしているのですが、私の今年の漢字一文字は「伸」ですかね。 ...
始まりますよ。「上杉家の名刀と三十五腰」

台風が立て続けに発生してますね。外出など皆様お気をつけください。
奈良県ではもうすぐ「正倉院展」が始まりますね。皇室ゆかりの宝物が一堂に会する展示会ですので、私も一度は訪れたいのですがなかなか時間が作れず……。正倉院に保存され ...
新たな刀剣男子が登場!

皆さん刀剣乱舞の大阪城イベントどうでしたか?
なかなか「毛利藤四郎」が出てこなくて悔しい思いをした人が多いと聞きます。私も出ませんでした……。
しかし、そんな中で江戸城イベントと新刀剣男子が登場しましたね。今回は鍛刀で ...
日本刀で和菓子を食べよう

皆さんはようかんなどの和菓子を食べるときは何を使いますか?
つまようじ、フォーク、素手で行くなど色々ありますよね。私はつまようじを使います。
ただ、つまようじは使い捨てなので、無くなったら買いに行かないといけません。そ ...
皆さん行きましたか? 『備前刀―日本刀の王者―』

今最も熱い刀剣展示会といえば、岡山県立博物館で開催中の『備前刀―日本刀の王者―』ではないでしょうか。
先日入場者数が一万人を突破し、特に女性の方が多いようです。九月十六日に行われた女性限定の鑑賞会には多くの方が訪れたようです。 ...
刀剣乱舞にて新たな極が登場!

現在「大阪城~地下に眠る千両箱~」のイベント絶賛開催中の刀剣乱舞にて新たな極となる刀剣男子が十月十日に登場しました!
ちなみに、十月十日は「萌え」の日らしいですよ。明の上に十が並んでいるところから萌えの日らしいです。 ...
「刀剣乱舞」劇場版始動

先日、アニメ「活撃 刀剣乱舞」が最終回を迎えました。
アニメ「刀剣乱舞 -花丸-」の二期目となる作品でしたが、ダイナミックなバトルシーンと刀剣男子たちの心理的な葛藤を見事に映像化した作品となっています。
特に、刀剣男子 ...
日本刀・刀剣の鑑定・鑑定書について

日本刀の査定に関して特に重要な要素である鑑定・認定書について説明します。
日本刀を含む美術品などに対して真贋・良否の判定を下す事を鑑定、その鑑定結果を証するものを鑑定書と言いますが、鑑定書の有無に ...
「大相撲と日本刀」展。長野で開催

日本の国技である「大相撲」
その歴史は古く、江戸時代初めに神事や武道、興行として行われ庶民の間で広く親しまれていました。
それは現代でも同じで、多くの力士が活躍し、多くの人々を魅了しています。最近では相撲女子も登場し、 ...
瀬田宗次郎「菊一文字則宗」と「縮地」!

「るろうに剣心」に登場する最速剣士と言えば、瀬田宗次郎。
志々雄一派「十本刀」の中でも最強の剣士ですね。
超高速の移動術「縮地」を操り、最速・最強の名を欲しいままにします。
草鞋という履物でそんなに ...
刀剣男子をイメージしたイヤフォン登場!

前回、刀剣乱舞とコラボしたリングを紹介しましたが、今度は刀剣男子をイメージしたイヤフォンが登場! 予約が開始されています。
今回登場するのは『髭切』『膝丸』『和泉守兼定』『堀川国広』『小夜左文字』『山姥切国広』の六振りのカ ...